Blender まずは基本操作1

まずは、基本操作その1

インストールしてプログラムを実行すると、こういう画面が開きます。
早速触っていきましょう。


画面の真ん中には、すでにキューブのオブジェクトが選択された状態になっています。
まずは、下記の操作を行って問題なく動作できるか確認してみましょう。

基本の画面操作
1.マウス真ん中スクロールで、ズームイン、ズームアウト
キューブが、近づいたり離れたりするか確認。

2.マウス真ん中ボタン押下+マウス移動で視点移動
ぐりぐり動かして、キューブを違う角度から見てるか確認。


3.shift + マウス真ん中ボタン押下+マウス移動で視点移動
ぐりぐり動かして、キューブを違う角度から見てるか確認。


説明動画



これで、多少の慣れは必要ですが、これでBlenderの3D空間を
自由に動くことができるようになります。
まずは、この操作をなれましょう!

次に、物体を加えていきましょう。


左上ファイルメニューより、Addを選択していきます。
するとさらにメニューが開きます。
今回は、このうちのMeshを選択し、さらにメニューが開くので
Cylinder(円柱)を選択していきます。

すると、画面にこのように、円柱が表示されます。


これらのオブジェクトを元に、
オブジェクトの基本操作を覚えます。
・右クリックで、オブジェクトの選択
最初から、用意されているキューブと、先ほど追加した
円柱を交代に選択して下記の赤で囲まれた項目が変化するのを確認しましょう。

上段のツリー上のウィンドウでは
Cylinder、Cubeの文字を選択するたびに選択状態がいったり来たりすると思います。
つまりこれが、選択されたオブジェクトを表しているわけです。
(MAYAでいうOutLineにあたります。)
また、Cylinder、Cubeは作成したときのデフォルトの名前で、オブジェクトの種類ではありません。
先ほど、右クリックでオブジェクトの選択をすると書きましたが、こちらの画面から
左クリックで選択することもできます。
3D空間上非表示のものもここにはでてくるので、こみいったシーンではこちらからの
選択を利用することが多くなるでしょう。


次に下段のウィンドウのタブの左から4番目の立方体のアイコン
を選択し、各情報を確認してみましょう。

上記画面では、Cylindrrを選択していますが
そのオブジェクトの各種情報が表示されています。

赤で囲まれてる情報としてまずは

オブジェクトの名称。
Location(位置)
Rotation(回転)
Scale    (縮尺)

が確認できます。

次に、下記画像の赤で囲まれたアイコンを順番におしてみましょう。

これらのは、左から順番に
矢印アイコン---移動
曲線アイコン---回転
線の先に四角--拡大縮小
を表します。

選択アイコンを変更するたびにオブジェクトの中心からXYZの軸にそってのびる
青緑赤の線の先が変化するのが確認できます。

それぞれの状態のときに、青緑赤のいずれかの線を左クリックで選択して
ドラッグし、図形の変化を確認しましょう。
下記画像は、Cylinder のX軸に対して拡大を行い、Y軸に対して回転を行った状態。


また、このときの先ほどの右中段のウインドウの値の変化も確認しておきましょう。

どうでしょうかなんとなく、オブジェクトの操作と各数値の相関関係がわかってきたのでは
ないでしょうか。

あ、最後にオブジェクトの名称を変更してみましょう。
下記四角で囲まれた、テキストボックスにカーソルを持っていき
名称を変更します。
Enterキーで確定しますが
この時、上段のツリービュー上のオブジェクト名も変更されていることを確認しておきましょう。


以上、これがまずは、操作の第一段階です。
Blederは、これらの操作をカメラ、ライト、オブジェクトの各構成要素(頂点、辺、平面)に
対して繰り返して行い、全体のシーンを作っていきます。

とりあえず今回はここまでで。


0 件のコメント :

コメントを投稿