ソラナ(Solana / SOL)とは

ソラナは、高速かつ低コストな取引処理を特徴とするブロックチェーンプラットフォームであり、主に分散型アプリケーション(DApps)やDeFi、NFT市場などで利用されている。独自のコンセンサス機構「Proof of History(PoH)」を採用することで、高いスループットと短い取引確認時間を実現している。

技術的特徴

項目内容
コンセンサスアルゴリズムProof of History(PoH) + Proof of Stake(PoS)
処理速度最大約65,000トランザクション/秒(理論値)
平均ブロック生成時間約400ミリ秒
スマートコントラクト対応(Rust・C・C++などで開発可能)
手数料非常に低コスト(平均0.00025ドル前後)
分散型アプリ対応DeFi、NFT、Web3アプリ、ゲームなど多数

PoHは、各取引に「時刻証明」を付与する仕組みで、これにより取引順序の合意を高速に行うことができる。従来のブロックチェーンに比べて処理の並列化が容易になり、高いスケーラビリティを実現している。

発行の背景と目的

ソラナは2017年、元クアルコム(Qualcomm)エンジニアの**アナトリー・ヤコベンコ(Anatoly Yakovenko)**氏によって構想された。
当時のブロックチェーンはスケーラビリティの限界に直面しており、「高速かつ分散的な処理」を両立するプラットフォームの必要性が高まっていた。

年表

出来事
2017年Anatoly Yakovenko氏がソラナの構想を発表。「Proof of History」コンセプトを提唱
2018年ソラナ・ラボ(Solana Labs)を設立し、テストネット開発を開始
2019年トークン「SOL」を発行、初期投資ラウンドで資金調達
2020年3月メインネットβ版をローンチ
2021年DeFi・NFT市場の拡大とともにエコシステムが急成長
2022年ネットワーク障害が発生し、信頼性改善へ注力
2023年Solana Mobile「Saga」スマートフォンを発表・発売
2024年モバイル向けWeb3体験を強化、「Blaze」モデルの開発発表
2025年大規模アップデート「Firedancer」プロジェクト進行中、性能向上を目指す

ソラナフォン(Solana Mobile / Saga)とは

ソラナフォンは、ソラナが2023年に発表したWeb3特化型スマートフォンである。
機種名は「Saga(サーガ)」で、Androidベースながら暗号資産ウォレット機能をOSレベルで統合しているのが特徴。
ユーザーはブラウザ経由ではなく、ネイティブ環境でウォレット操作・NFT発行・トークン送受信が可能となる。

このスマートフォンには、ソラナ独自の「Solana Mobile Stack(SMS)」が搭載されており、開発者はモバイル上で直接Web3アプリ(DApp)を構築できる。
これにより、スマートフォンを中心とした分散型アプリケーションの普及ユーザーのオンチェーン体験の拡大が進んでいる。

ソラナフォンは一時在庫完売となるほど話題を呼び、2024年には後継モデル「Blaze」の開発も報じられている。
これらの試みは、ソラナが単なるブロックチェーンから“Web3インフラ全体”へと拡張していることを象徴している。

ソラナのエコシステム

ソラナ上では、数多くの分散型アプリケーションやプロジェクトが稼働している。

  • DeFi領域:Serum、Raydium、Marinadeなど

  • NFT領域:Magic Eden、Solanart など

  • インフラ・モバイル領域:Helium、Audius、Solana Mobile(Saga)など

これらの多様なプロジェクト群が、ソラナを「高速で実用的なWeb3プラットフォーム」へと押し上げている。

まとめ

ソラナは、独自のProof of Historyによる高速性と、低コストでスケーラブルな構造により、Web3時代の基盤技術として成長を続けている。
さらに、Solana Mobileによって“スマートフォン上でのブロックチェーン利用”という新しい領域を切り開きつつあり、ネットワークから端末まで一貫したWeb3体験を提供するプロジェクトへと進化している。

0 件のコメント :

コメントを投稿