Cybacchus備忘録

プログラム、CG等IT系開発ネタの備忘録たまに雑談

メニューを開く
  • ホーム
  • 開発
  • 集中できる作業場所(コワーキングスペース+カフェ)
  • 使えるWEBサービス
  • 映画ブログ
  • Home

2012年11月2日金曜日

TRPG

TRPGの思い出「D&D(ダンジョン&ドラゴンズ)」

中学生の頃はじめて遊んだいわゆる箱のTPRGです。 これまで6面体しかサイコロをつかったことがなかったけど これを遊ぶようになって、4,8,10,12,20面体と様々なダイスを知りました。 いまでこそ普通に買えるこれらのダイスも当時はとてもめずらしく 最初は4面体とか...

2012年10月25日木曜日

VBScript 開発

VBScriptメモ「ファイル操作」

ファイルの存在チェック Option Explicit Dim strPath strPath = "c:\work\test.pdf" If CreateObject("Scripting.FileSystemObject"...

2012年10月24日水曜日

TRPG

思い出のTRPG「T&T(トンネルズ&トロールズ)」

子供の頃二つ目に手にしたルールブック。。 当時高額な箱型のゲームが主流の中、ファイティングファンタジーにつづき 文庫型で680円という金額は、小遣いの少ない僕にはありがたい限り。 当時ダイス自体の入手が困難ななか、手に入れやすい6面のみで 遊べるということで、...

2012年10月23日火曜日

TRPG

TRPGの思い出「ファイティングファンタジー」

私が手にした初めてのTRPG。 当時TRPG知らなかった僕は、ゲームブックのルールを使って (ウルティマ3) 行うボードゲームのような物を自作しておりそれが、 結構TRPGの概念に近いものでした。 ちょうどそんなとき町の古本屋で 最初はゲームブックと間違えて...

2012年7月15日日曜日

開発 雑談

Youtubeの機械による音声文字変換って・・

最近、YouTubeで気になる機能がある。 それは、キャプションを表示するCCボタンである。 僕は、テレビを見ないのだけど(というか家にありません。) 朝ながらで、ニュースだけちょっとみときたいので こういったまとめサイトを利用してます。 http://www....

2012年6月21日木曜日

CG

ポケモンドロイド君作りました

先日 、アンドロイド用アプリのアイコンを 知人から頼まれました。   なんでも、アンドロイドのドロイド君の ポケモンバージョンを作ってほしいとのこと。 ということで、おりゃっと作ってみました。 で、早速アップされております。 【ポケモン図鑑(PokeRa...

2012年6月7日木曜日

HTA program 開発

VbScriptの罠①「HTAでのDoEvents」

先日から、がりがりと HTA上で、VbScriptをいじってるけど、VBや、OfficeのVBAと同じ感覚で やってると以外とはまること多い。 関数のformatやらstrconvrがなかったり その手のこまごましたものも多々あるんだけど 一番困ったことは、なん...

2012年6月4日月曜日

Blender CG 開発

Blender 2.63 リリース またしてた・・・

Blender 2.63 リリース ということでどんどん進化する Blender May 10th 2012 ということは 3月にはリリースしてたのね。 blenderの日記書くつもりだったブログがいつのまにやら 映画日記ばかり。 最近なにかと忙しいのでチュー...

2012年6月2日土曜日

HTA program VBScript 開発

VBScriptには「VbsEdit」!

システムとして使い続けるわけではないけど、 ごみプロというには、ちょっと物量のあるバッチPGを組まないといけなくなった。 OffiiceのVBAなんかで組んでしまおうかと思うも 実際に流す環境がまったく不明という状況なので とりあえず、インストール等の作業なしに動く...

2012年5月19日土曜日

自作アプリ紹介 継続する時報「ロボクロック」

せかっくブログやってるので自作アプリも紹介したいと思うのです。 一つ目は「読上時計 ロボクロック」 機能は、シンプルで 「117のような時報を、言い続ける」 ただ、それだけです。 作ったきっかけは、 朝ぎりぎりで、通勤する僕は 自転車でちょこちょ...

2012年4月13日金曜日

CG 開発

「VOCALOID3 ライブラリ 蒼姫ラピス」のPV制作

先日突然ボーカロイドのPVのお話をもらいました。 というのも、昨年に スタジオLiNK という クリエイターのグループに誘われまして 年末にゲームの広報用の映像を作るのに参加したりしてたのですが、 そのつてで急ぎの依頼が入り 撮影監督&編集とい...

2012年3月8日木曜日

Blender CG 開発

Blender 2.62 リリース・・・・してた

ちょっといろいろあってマシンを再セットアップ。 ほんでブレンダーインストしててびっくり いつのまにか、バージョン2.62になってたのね。 このブログをはじめた、昨年末は、2.61だったのに。 リリース日みてみると、 2012年2月17日。 おお、先月にはでてたのか。...

2012年3月5日月曜日

CG SketchUp 開発

Google SketchUpで有機的なモデリングを・・・

スケッチアップでもう少しモデリングをしようと思った。 今度は、有機的なもの。 なんか動物をと思って、つくりはじめるが ???? あれ、どうやって? 家具のような、工業製品は 幾何学の積み木みたいなもんなので、これに関しては 簡単にいったけど、こんどはうまくい...

2012年3月1日木曜日

CG SketchUp 開発

Google SketchUpを使ってみた

Google製の3DCGソフト 以前からgoogleの作った3DCGソフト、スケッチアップにすごく興味があった。 何度か、インストールしてみたが、 ちょうどその時は、MAYAを修行中だったので 少し遊んでみた程度だっただのだが、 最近仕事で使えそうな機会があったので、...

2012年2月1日水曜日

program Scratch 開発 雑談

Scratchをやってみる

知人の子供にパソコンを教えないといけないかもしれない可能性がでてきた。 しかも、プログラム。 で、いきなりJAVAなんて無理な話だし どうしたもんだろということで、 でてきたのが教育用の入門プログラム。 結構いろいろあるのね。 MicroSoft...

2012年1月26日木曜日

Adobe CG 開発

Adobe Edgeを使ってみる

Adobe Edgeのプレビュー版がダウンロードできることを知り おとしてみた。 いろんなとこで記事がでていて http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1108/01/news102.html http://japan.cne...

2012年1月17日火曜日

セキュリティ 開発 雑談

AVGは遅い!

以前、Win2000~Xpで動いてたのを7にしたらさすがにきついので PuppyLinuxでお古のマシンを復活させた事書いたけど ちょっと前言撤回。 実は、Win7は意外と軽いことに気づきました。 確かに7導入直後はそんなにダメダメでもなく そこそこ動いていたの...

2012年1月15日日曜日

OS 開発

PuppyLinuxのテザリングについて

以前 フリーOSの記事 を書いてからPuppyLinuxの検索によるアクセスが異様に多いので 改めて「PuppyLinux テザリング」にフォーカスしたブログ書いときます。 実例は、「PuppyLinux」のバージョンは4系のE-mobileで有線テザリングの方法です。 ...

<Previous Next>

リンク

  • YouTubeチャンネル

カテゴリー

.net Adobe android AWS BigQuery Blender CG chrome DB GAS HTA HTML5 JavaScript Linux MWS MySql OS PAYPAL PC PHP PostgreSQL program Python RDP RTS Scratch SketchUp TRPG VBScript VR Vue.js Web WEBサービス Windows アプリ カフェ ゲーム コワーキング セキュリティ ボルダリング マイニング 暗号通貨 運動 開発 株 雑談 生活 設定 投資

人気記事

  • マウスコンピューターのPCでusbブート

    昨年末から新しく買ったマウスコンピューターのPCを使っているが、最近何気にUSBブートのOSを触ろうとした際に、いきなりつまったのでメモ。 BIOS画面の表示 まず、起動時によくあるBiosに導く「ESCをおして・・」みたいなメッセージがない。 適当によくあるキーを...

  • C#でPostgreSQLに接続したら「'Npgsql.PoolManager' のタイプ初期化子が例外をスローしました。」

    C#でPostgreSQLに接続が必要になった。 とりあえず「NuGet」から「Npgsql」をインストール。 開発はスムーズに進む。 そしてCickOneseにて配布。 自分のPCはもちろん動作するけど・・・ さらのPCだと 「'Npgsql.PoolManager...

  • リモートデスクトップ接続時に突然「内部エラーが発生しました」で接続できない

    環境 RDPで接続されるサーバー WindowsServer2012 R2Standard  Intel(R)Xeon(R)CPU E5-2676 v3 @ 2.4Ghz 2.4Ghz RDPで接続するクライアント Windows10 Home  Intel(R)Core(TM)...

  • 「ファイルまたはアセンブリ 'System.Net.Http, Version=4.1.1.3 ・・・・またはその依存関係の 1 つが読み込めませんでした。指定されたファイルが見つかりません。」

    現象 開発時デバッグでは再現しないのに ClickOnceで配布すると下記のようなエラー。 System.IO.FileNotFoundException: ファイルまたはアセンブリ 'System.Net.Http, Version=4.1.0.1, Cultu...

  • 集中できる場所③「大阪市立中央図書館」

    過去いくつか紹介した集中できる場所は、 基本お金のいるカフェやレストランでしたが 今回紹介するのは、無料。 なぜなら、図書館だからです(あたりまえですが)。 しかし、図書館といってもあなどるなかれ、 大阪市立中央図書館だけは別格。 ・私のよう...

  • 「'Microsoft.Jet.OLEDB.4.0' プロバイダはローカルのコンピュータに登録されていません。」のエラー

    c#.netで開発中、CSVをDBみたくあつかった処理で 「Microsoft.Jet.OLEDB.4.0」を使用していたところがあった。 以前は機嫌よく動いていたきがするんだけど 突然 「'Microsoft.Jet.OLEDB.4.0' プロバ...

  • C#からBigQuery(GoogleAPI)にアクセス時のエラー「 Invalid JWT: Token must be a short-lived token (60 minutes) and in a reasonable timeframe」

    現象 C#を使って「 OAuth2.0 」 にて「BigQuery」にアクセス。 環境、ソースは動作実績あり。 ある時実行すると「 Invalid JWT: Token must be a short-lived token (60 minutes) and in a reaso...

  • ドライブ直下に記憶のないファイルが・・

    なにげにシステムディスクでないDドライブみたら install.exe install.res.1028.dll install.res.1031.dll install.res.1033.dll install.res.1036.dll install.r...

  • 集中できる場場所「KKRホテル梅田 ワーキングスペース」

    ※2023/4確認 残念ながら施設閉鎖されたようです。 店舗紹介(2021/10時点)  公式ページ  https://www.kkr-umedahotel.com/workingspace/ 料金 通常は  ドロップイン利用  10分 70円(30分~利用可)  1日最大料金...

  • 使えるWEBサービス②「PDFEscape」 PDF編集サービス

    役所の書類とかってなんか面倒な上、 (ワードかエクセルのファイルも用意しといてくれたらええのに) 書類フォーマットがPDF提供だけがほとんどなので それを印刷して手書きで書くという馬鹿馬鹿しい行為をしないといけない。 最近、役所の書類書く機会が増えて、これは嫌だと...

ブログアーカイブ

  • ►  2023 ( 1 )
    • ►  11月 ( 1 )
  • ►  2021 ( 6 )
    • ►  8月 ( 2 )
    • ►  7月 ( 1 )
    • ►  3月 ( 2 )
    • ►  1月 ( 1 )
  • ►  2020 ( 11 )
    • ►  9月 ( 1 )
    • ►  8月 ( 2 )
    • ►  7月 ( 1 )
    • ►  5月 ( 2 )
    • ►  3月 ( 4 )
    • ►  1月 ( 1 )
  • ►  2019 ( 6 )
    • ►  7月 ( 1 )
    • ►  4月 ( 4 )
    • ►  3月 ( 1 )
  • ►  2018 ( 18 )
    • ►  12月 ( 2 )
    • ►  10月 ( 1 )
    • ►  9月 ( 1 )
    • ►  8月 ( 1 )
    • ►  7月 ( 2 )
    • ►  6月 ( 5 )
    • ►  5月 ( 3 )
    • ►  4月 ( 2 )
    • ►  1月 ( 1 )
  • ►  2017 ( 13 )
    • ►  12月 ( 1 )
    • ►  10月 ( 1 )
    • ►  9月 ( 6 )
    • ►  8月 ( 1 )
    • ►  7月 ( 2 )
    • ►  5月 ( 1 )
    • ►  1月 ( 1 )
  • ►  2016 ( 6 )
    • ►  12月 ( 1 )
    • ►  11月 ( 1 )
    • ►  6月 ( 1 )
    • ►  3月 ( 1 )
    • ►  2月 ( 1 )
    • ►  1月 ( 1 )
  • ►  2015 ( 3 )
    • ►  5月 ( 1 )
    • ►  4月 ( 1 )
    • ►  1月 ( 1 )
  • ►  2014 ( 11 )
    • ►  5月 ( 2 )
    • ►  4月 ( 1 )
    • ►  3月 ( 2 )
    • ►  2月 ( 2 )
    • ►  1月 ( 4 )
  • ►  2013 ( 16 )
    • ►  11月 ( 1 )
    • ►  10月 ( 5 )
    • ►  7月 ( 1 )
    • ►  6月 ( 2 )
    • ►  5月 ( 2 )
    • ►  4月 ( 2 )
    • ►  3月 ( 1 )
    • ►  1月 ( 2 )
  • ▼  2012 ( 18 )
    • ▼  11月 ( 1 )
      • TRPGの思い出「D&D(ダンジョン&ドラゴンズ)」
    • ►  10月 ( 3 )
      • VBScriptメモ「ファイル操作」
      • 思い出のTRPG「T&T(トンネルズ&トロールズ)」
      • TRPGの思い出「ファイティングファンタジー」
    • ►  7月 ( 1 )
      • Youtubeの機械による音声文字変換って・・
    • ►  6月 ( 4 )
      • ポケモンドロイド君作りました
      • VbScriptの罠①「HTAでのDoEvents」
      • Blender 2.63 リリース またしてた・・・
      • VBScriptには「VbsEdit」!
    • ►  5月 ( 1 )
      • 自作アプリ紹介 継続する時報「ロボクロック」
    • ►  4月 ( 1 )
      • 「VOCALOID3 ライブラリ 蒼姫ラピス」のPV制作
    • ►  3月 ( 3 )
      • Blender 2.62 リリース・・・・してた
      • Google SketchUpで有機的なモデリングを・・・
      • Google SketchUpを使ってみた
    • ►  2月 ( 1 )
      • Scratchをやってみる
    • ►  1月 ( 3 )
      • Adobe Edgeを使ってみる
      • AVGは遅い!
      • PuppyLinuxのテザリングについて
  • ►  2011 ( 3 )
    • ►  12月 ( 1 )
    • ►  10月 ( 2 )

Contributors

Cybacchus
詳細プロフィールを表示