NWN1「吟遊詩人(Bard)」ガイド

概要

吟遊詩人(Bard)は軽装で動ける支援キャスター。音楽(Bard Song)と幅広い呪文で味方を強化し、敵を妨害することに特化しています。武器習熟やスキルも豊富で、戦闘と探索の両方に顔を出せる“万能補助職”です。特にパーティープレイでは、唯一無二のバフ性能で重宝されます。


基本データ

  • ヒット・ダイス:d6(低耐久寄り)

  • BAB(命中基礎値)普通(3/4進行)

  • 習熟:全単純武器+レイピア・ロングソード・ショートソード・ショートボウ・ライトクロスボウ、軽装鎧、盾(ただし呪文失敗率あり)

  • スキルポイント:レベルごとに4+【知力】(多芸向き)

  • クラススキル:Perform, Persuade, Lore, Tumble, Use Magic Device, Concentration など


クラス特徴

1. バードソング(Bard Song)

  • 味方全体の攻撃力・防御力・セーヴを上げる主力能力。

  • レベルが上がるごとに効果が強化され、エピックでは《Lasting Inspiration》で長時間持続可能に。

  • 敵に対しては《Curse Song》で逆効果を与えることも可能。

2. 呪文(Spells)

  • 秘術キャスターだが、準備不要の自発キャスト(Sorcerer型)。

  • 高レベル呪文は使えない(最大6レベル呪文まで)が、バフ系が充実。

  • 定番:Mage Armor, Haste, Displacement, Improved Invisibility, War Cry, Mind Fog。

3. スキルの多様性

  • Use Magic Deviceで他クラス専用の巻物・ワンドも扱える。

  • TumbleでACを稼ぎ、探索技能でパーティを支える。

4. エピック以降

  • Lv21以降は5レベルごとにバードソング強化

  • 特技《Lasting Inspiration》《Epic Skill Focus(Perform)》で音楽効果をさらに高められる。


ビルド指針

1) バフ支援型

  • 【魅力】を最重視。

  • 《Lingering Song》《Lasting Inspiration》を取り、音楽の効果を長く維持。

  • 呪文はHaste/Displacement/Improved Invisなど鉄板の支援を優先。

2) デバフ妨害型

  • 《Curse Song》と組み合わせ、敵のACや攻撃を下げる。

  • 【魅力】+《Spell Focus(Enchantment)》でMind FogやCharm系を強化。

3) 戦闘兼用型

  • 軽装で動きやすいので《Weapon Finesse》を取り、レイピアなどで戦うスタイル。

  • 《Two-Weapon Fighting》で手数を増やすのも一案。

  • ただし主力は支援なので、前線参加は補助的に考えると安定。


能力値と種族

  • 主要能力:魅力(呪文DC・歌の使用回数)、敏捷(AC/命中補助)

  • おすすめ種族

    • 人間:特技とスキルの自由度

    • エルフ:DEXが高くレイピア適性

    • ハーフエルフ:RP性・スキル重視


マルチクラス相性

  • レッド・ドラゴン・ディサイプル(RDD):バード呪文を満たすので進路定番。能力値補強が強力。

  • パレディン/ブラックガード:CHAを共有し、セーヴ強化やスマイトと相性良し。

  • ローグ:スキル特化+スニークで支援型奇襲役に。


まとめ

  • バードは呪文+歌+スキルで支援・妨害に強い万能クラス。

  • 攻撃役ではなく、味方の強化と敵の弱体化が真骨頂。

  • エピックではバードソングの強化により、パーティの屋台骨を支える存在に。

0 件のコメント :

コメントを投稿