概要
モンクは素手/軽装(ローブ)で戦う前衛。高い移動速度、回避系特徴、自己回復や気(Ki)を活かした“無手の制圧”が持ち味です。鎧や盾を装備するとWIS/レベル由来のAC・移動速度・追加素手攻撃が無効化される点に注意。属性は“任意の秩序”のみ。HDはd8、スキルは4+【知】。武器習熟はクラブ/ダガー/手斧/ライト&ヘヴィクロスボウ/クォータースタッフ/手裏剣/カマ/スリング(=“モンク武器”)です。
進行と主なクラス特徴(抜粋)
-
ACボーナス:素手・無鎧時に**【判】(WIS)修正をACへ加算。5/10/15/20レベルで+1ずつ。フラットフットでも失われず、ただし鎧や盾で無効**。
-
移動速度:3レベル以降、3レベルごとに+10%(最大+60%/Lv20)。
-
連打:素手またはカマで1回の追加攻撃、序盤は命中-2(Lv5で-1、Lv9でペナルティ消失)。AB配列はモンク表に掲載。
-
回避(Evasion)/強化回避(Improved):Lv1/9。範囲攻撃の被害を大きく軽減。
-
スタニング・フィスト:Lv1で自動習得。回数は拡張特技で増加、DCはWISで上昇。
-
気打ち(Ki Strike):Lv10(+1)/13(+2)/16(+3)。素手のDR貫通向上。
-
完全なる肉体(Diamond Body):Lv11で毒無効。
-
金剛の魂(Diamond Soul):Lv12で呪文抵抗=モンクLv+10(アイテム由来SRと非スタック、Diamond Soulは低下されない)。
-
震盪撃(Quivering Palm):Lv15、(命中後)頑健セーヴ失敗で即死。クリティカル無効・アンデッド・コンストラクトなどは無効。
-
空蝉(Empty Body):Lv18、1日2回/ラウンド=Lv、50%隠蔽。
-
真我(Perfect Self):Lv20、精神完全耐性+DR20/+1。
-
エピック(21–40):5レベルごとにボーナス特技(25/30/35/40)。速さは3レベル毎に+10%、ACは5レベル毎に+1。代表特技《Armor Skin/Epic DR/Improved SR/Self-Concealment》など。
モンク×武器・攻撃まわりの要点
-
カマの特例:素手用の攻撃回数進行(UBAB)をカマ使用時も維持し、フラリーも使用可。ただし**震盪撃・気打ち・スタニング・フィストは“素手専用”**で、カマでは使えない点に注意。
-
鎧・盾のペナルティ:装備するとWIS/レベルAC・速度・追加素手攻撃が消失。
ビルド指針(3タイプ)
-
WIS無手(制圧・対術者)
高WISでAC・スタン/震盪撃のDCを伸ばす“無手制圧”型。Diamond Soulで対呪文性能が高く、Empty Bodyで被弾抑制。難点は命中率。 -
DEXカマ(二刀+フラリーの手数)
《Weapon Finesse》《Two-Weapon Fighting》系+連打で手数DPSを狙う。UBABを維持できるのはカマのみ。クラス混成(例:戦士/レンジャー)で10回/ラウンド到達も可能。 -
STR無手(素手火力+気打ち)
素手ダメージ段階(1d6→1d8→1d10→1d12→1d20)とKi Strikeで貫通力も確保。ノックダウン系はLv6で自動取得。
レベリング例(無手WIS寄り、Lv1–10)
-
1:《スタニング・フィスト》《回避》《連打》《改良無手打撃》《モンクAC》
-
3:《Still Mind》《モンク速度+10%》
-
5:AC+1
-
7:《Wholeness of Body(自己回復:1日1回/合計=2×クラスLv)》
-
9:《Improved Evasion》
-
10:《Ki Strike +1》
(表の配当と一致。命中が足りなければDEX寄りにして《Finesse》やグローブで補う)
まとめ
-
強み:高機動+高回避、WIS由来AC、SR(Lv+10)、自己回復/隠蔽/即死技。
-
弱み:鎧・盾で能力が止まる、基礎命中(3/4BAB)の伸び、対クリ耐性持ちへの決定力。
-
核:“素手/WIS/速度”の三位一体と、フラリー+手数(カマ運用)をどう設計するか。エピック帯ではSelf-Concealment/Improved SR等で生存性がさらに伸びます。
0 件のコメント :
コメントを投稿